お子さまの「やってみたい!」を育む

絵画教室 三原色の会 

「絵を描くことが好きな子どもに、絵を描くことで自信をもってほしい」 

「絵を描くことが苦手な子どもに、絵を描くことが好きになってほしい」 

「一つのことだけが正解ではない世の中で、いろんな角度から物事を捉えられる人になってほしい」 

「勉強ばかりの毎日にリフレッシュする時間をつくりたい」 

「チャレンジすることを楽しめるようになってほしい」 

そんなことを思っている保護者のみなさまへ。

6歳児:太陽
答えがない未来に向かう子どもたちに向けて

三原色の会が大切にしていること 

絵画教室 三原色の会では、お子さまたちが「描きたいもの・描きたいこと」を自由に、楽しく、のびのびと描けることを一番大切にしています。 

何もない白い紙を目の前に、どう描こうか考え、描ききること。 

それは答えがない未来に生きる子どもたちに、非認知能力をプレゼントする時間。 

想像力・創造力・やり抜く力・自尊心・自己効力感・自己肯定感・意欲の向上につながります。 

1枚の白い紙から、お子さまたちの「すごい!」世界が広がります! 

三原色の会で育まれるのは、絵が上手になることだけではありません。 

お子さまたちが将来、どんな道に進んだとしても、「自分で考え、挑戦し、やりきる。もしできなかったことがあったとしても、次の登り方を考え、トライする」、そんな「生きる力」を育んでいきたいと取り組んでいます。 

白い紙から生まれる、無限の可能性。お子さまの可能性を広げていきませんか? 

教室でお会いできることを心よりお待ちしております。 

2歳児:チョウチョウウオ
POINT 01

自由にのびのびと!チャレンジを楽しめる場所がある 

三原色の会では、画一的な正しい絵を描くことを目的にしていないため、みんなで同時に同じ絵を描くことはありません。描き方を1から10まで教えることもしません。 

お子さまの自己に対する非認知能力を伸ばすことを大切にしているため、 

お子さま自身で描きたい題材を描く、もしくは、絵画コンクールへ挑戦することを推奨しています。 

全国の絵画コンクールの中から、描きたいテーマを自由に選んで描いていきます。 

三原色の会のお子さまたちが描いた作品は、たくさんの賞をいただいています。 

挑戦すればするほど、月に何度も表彰状が届くこともあります! 

受賞するたびに子どもたちは更に自信をもち、自己効力感を高めていくため、コンクールへの挑戦は「やってみたい!」→「自分にもできる!」の好サイクルが周り、チャレンジすることが当たり前になり、楽しめるようになります。  

POINT 02

あんな風に描いてみたい!好奇心が未来を切り拓く 

当教室は、まるで昔の「寺子屋」のように、小さなお子さまから小学6年生までが一緒に絵を描いています。年上のお兄さんやお姉さんが描いている絵を見て、「あんな風に描いてみたい!」「あの色はどうやって作るの?」と、子どもたちの「どうして?」「もっと知りたい!」という探求心が自然と芽生えます。 

身の回りのこと、環境問題、動物、宇宙、日々の出来事、空想の世界…白い紙の上で自由に表現する中で、子どもたちは物事を深く考える力観察する力頭の中でイメージする力を大きく伸ばしていきます。

これらは、絵を描くことだけでなく、小学校での勉強や、これからの人生で出会う様々な場面で、お子さまの大きな力になっていきます。 

POINT 03

できた!の積み重ねが、お子さまを大きく育てる 

子どもたちが「こう描きたい!」と思った気持ちを大切にします。 

そして、その気持ちを形にするお手伝いをします。 

「これ、描けたよ!」「見て!こんな色ができた!」「ここに、こだわったんだよ!」 

子どもたちが目を輝かせて教えてくれる瞬間を、とても嬉しく思います。絵が完成するたびに、周りの人に「すごいね!」「頑張ったね!」と褒められることで、お子さまたちは「自分にはできるんだ!」という自信をどんどん高めていきます。 

描くことが好きになればなるほど、お子さまたちの表現する力や、絵を描く技術も自然と伸びていきます。

クラス紹介・料金

Class

教室(岡山)

教室(岡山)

Okayama

■所在地

〒700-0051 岡山市北区下伊福上町16−10  2階
※駐車場あり

■対象:2歳児~小学6年生(週1回、振替自由)

●クラスA :月曜日 16:40 〜 17:40
●クラスB :月曜日 17:40 〜 18:40
●クラスC :水曜日 15:40 〜 16:40
●クラスD :水曜日 16:40 〜 17:40
●クラスE :水曜日 17:40 〜 18:40


●持参物: 油性クレパス、水彩絵の具、折りたたみパレット、丸筆2〜20号 5本以上、筆洗バケツ、四つ切り画板、ぞうきん2枚以上 等
●月謝: 7,000円 (夏季&冬季代+500円)
●体験料(1回):3,000円(そのまま入会の際には月謝に反映)
●入会金 :10,000円

※ お友達紹介で、紹介者&入会者それぞれに特典あり!


●お試し教室:3回で10,000円(夏休みだけ通いたい・学校の絵の宿題をしたい方におすすめ!)

※ 画用紙は教室にて用意しております。
※ 各クラス、月3〜4回。クラスは入会時に選択。
※ クラス間の振替は自由。
※ ゆうちょ銀行もしくは中国銀行の自動集金システムを利用しております。
引き落とし手数料 ゆうちょ銀行:55円 中国銀行:162円 を選択。
※ 上記以外をご要望の場合は、楽天銀行へお振込みも可能です(手数料のご負担・定額自動振込の設定をお願いします)

問い合わせ:090-2808-3722(藤田)

お問い合わせ・体験・入会はこちら

Contact us


090-2808-3722(藤田)

`子どもたちの作品

Gallery


子どもたちが描いた絵です。

自分で描きたいテーマがある場合はそれを描き、

コンクールへもトライしていきます。

油性クレパス、水彩絵の具、アクリルガッシュ等を使い、

真っ白な1枚の紙に向き合います。

未就学児は1回のクラスで1枚描きます。

小学生の高学年になると数回に分けて丁寧に描きあげることもあります。

過去の受賞一覧はこちら

Award


2025年現在、三原色の会は38年目になります。

長年にわたり、数多くの賞を受賞しているため、受賞一覧は直近数年分のみの記載となっております。

※表示されるまでに数秒かかります 

`お問い合わせ・体験・入会はこちら

Contact us

090-2808-3722(藤田)

アクセス

ACCESS

三原色の会:090-2808-3722(藤田)

■所在地

〒700-0051 岡山市北区下伊福上町16−10  2階
※駐車場あり

■対象:2歳児~小学6年生
●クラスA :月曜日 16:40 〜 17:40
●クラスB :月曜日 17:40 〜 18:40
●クラスC :水曜日 15:40 〜 16:40
●クラスD :水曜日 16:40 〜 17:40
●クラスE :水曜日 17:40 〜 18:40

記事URLをコピーしました