越後からやってきた
『タラの芽とイッポンワラビと笹団子とキノコの佃煮?』
+山椒すりこ木
みなさま
こんばんは

今日は公文教室の日でした

その教室時間中に配達の方が教室に訪ねてこられました

配達指定時刻が20~21時になっているのですが…
今、置いていってもよろしいでしょうか

その時刻は17時ころ。
あっ、はい。
見ればチルド~
笹団子入り~
お抹茶を楽しんでいるお婆ちゃま&子ども達に食べさせてあげましょう

って、仏心を出したらばぁ~
・
・
・
教室が終わって、さ~
何が届いているのかなぁ~

楽しみに見てみますと、なんと20個あった笹団子は笹のみの状態…
それぞれが冷蔵庫やお腹の中へと消え去っているではありませんか

辛うじて写メだけは残していてくれました(フゥ~)
ってことで撮っていてくれた画像がこちらです

(三原色の会 皆様って書いてある~教室の子ども達に配るものがない
)

きっと、我が家へのみんな宛って事でしょう
って、自分自身を慰める


送り主は越後の国の姫様


山に分け入り~
採取して贈ってくださったことに感謝いたします

姫~
ありがとうございます\(^o^)/
中身は

タラの芽とイッポンワラビと笹団子とキノコの佃煮?
(佃煮って呼ぶのかどうか解らない?なめこの瓶詰めのキノコ色々バージョン)
キクラゲやナメタケ、シメジやマイタケ~ちょっぴり磯自慢味がする、ご飯のお供に~
お酒のおつまみに~旨い旨いで、かなり高級感の漂う絶品です

ご飯が進んだわ~

笹団子
愛情いっぱいTHE手作り感あふれる
こちらの状態を生で見たかった


食べてもいいって言ったのは自分自身だし…
あまりもの迫力に大喜びをして撮っっている
姿を目に浮かべますと、心も必然的に穏やかになります


中の餡子が赤っぽく見えますが実際はナチュラルな餡子色

そして、山菜の王様=タラの芽
明日、バーバちゃんに来てもらって天婦羅にして貰わなくっちゃ

生き生きと元気なことと言ったら~最高のビジュアルです


岡山の普通の蕨と違って、あく抜き不要

ゼンマイにも見えるのですが別名赤コゴメと言って滅多に見つける事のできない代物だそうです

こちらも天婦羅でいただくと美味しいそうです

表面の毛はどうすればいいのかなぁ~

そう言えば、今日贈ってくださった越後の国の姫には以前
山椒の木で作られたすりこ木を戴いたことがありました

立派でしょう

ありがたや~

何時も、ご覧いただきありがとうございます

Sponsor links