みなさま
こんばんは~
今夜の記事は
赤そば花まつり2013~ヒマラヤからやって来た高嶺ルビーに会…
の続きです
どうぞご覧くださいませ

開田高原を後にした私たちは今宵のお宿へと一路向かいます









お月さまも見えています

みんなで一緒~
るんるんるん

濁河温泉や下呂温泉を横目にやってきたのがこちら~
下牧温泉
(濁河温泉や下呂温泉はよく行くので秘境的な温泉を探そうじゃないかということで見つけた温泉)
今宵のお宿はどこだろう?
・
・
・
ここは日帰り温泉で宿泊施設はありません
すみません
朝六荘はどちらかご存知ですか?
えっ?
あそこ、まだ営業しているの



かなり嫌な予感



あそこの赤い屋根の建物です
ありました
朝六荘(玄関からみると屋根は青い)
ごめんください
誰もいません
少々不安増
出迎えてくれたのは
この大きな柱時計は
朝食の時教えていただきました
(2代?前が時計職人だった時の名残のアメリカの・・・時計)
鉱石がたくさん

石好きとしては心が動く

何やら矢じりらしきものも…
(先代が考古学者?だったとか)
とまぁ~
何やら怪しげな旅館
ラムネ温泉と呼ばれる温泉
ここはきっと温泉で勝負するのね!
どうだ!?
お~~~~
夕食は岩魚ずくしと飛騨牛のほうば焼き
岩魚はすぐ近くの養殖場からのとれたてで
お造り~美味しかった

飛騨牛もイケる!
来る前から予約していた
岩魚のコツ酒
3合×2杯
これは風味も味も美味しゅうございました

飲み干した後
中身を出してみると
焼き魚の2倍ほどの大きさ\(◎o◎)/!
しかも美味しい

夜
建物の隅々から感じられる
雰囲気より
幽霊のお話
・
・
誰がここ予約したんだぁ~

あのぉ~
ここ予約しておいてって言われたから~
楽天トラベルでボタンをポチンとクリックしたのは三原色だけど…
・
・
こんな体験、滅多にできるもんじゃないから、有難いってことにしました

でもぉ~
怖くって一人で2階に上がれず
(2階にはホーム炬燵が置かれイイ感じ???)
大部屋(灯油の香り満載のヒーター付)に紛れ込みました
そして一人お酒を飲まない人が2階へ
奈良井宿から連れてきた
七笑
やワイン
とともに


眠りにつきました



夜中目覚めて庭から空を見上げると











満天の星
湯の平やしらびそ、ニューカレドニアよりすごい





10月22日は「オリオン座流星群」がピーク
オリオン座流星群は秋を代表する流星群であり、
明るい流れ星が多く、痕(流星痕)を残すこともある、比較的派手な流星群です。
時期は10月10日(木)~11月5日(火)で、ピークは10月22日(火)午前4時頃に南の空でご覧頂けます。
当日の条件としては、満月を過ぎたばかりの月明かりが一晩中夜空を照らしますが、
時期は10月10日(木)~11月5日(火)で、ピークは10月22日(火)午前4時頃に南の空でご覧頂けます。
当日の条件としては、満月を過ぎたばかりの月明かりが一晩中夜空を照らしますが、
明るい流星であれば観測できそうです。
秋の思い出作りに「星空観察」をしてみるのはいかがですか?
秋の思い出作りに「星空観察」をしてみるのはいかがですか?
朝食に現れた岩魚の甘露煮は煮込みすぎず
薄味のうまみ抜群でした

ここでもほうば味噌が大活躍
朝食の後はすぐ近くにあるという
三ツ滝を散策することにしました
一生忘れない
インパクト大の温泉宿とコツ酒とオリオン座流星群でした

ご先祖様は明治初期
日本から初めて床屋の修行にパリに行ったとおっしゃったこちらのご主人に見送られて
朝六荘を後にしました

Sponsor links