





みなさま
おはようございます

今日は先日訪れた『岡本太郎記念館』のご紹介を致します

では、ご覧くださいませ

ここは地下鉄で『表参道』駅まで行き、徒歩で10分ほどのところにあります。
見えてきましたよ~
お庭にデンと建っているこの子はサン・チャイルド
現在 『 ヤノベケンジ:太陽の子・太郎の子 』 が開催中

展 示 期 間 :2011年10月28日(金)~2012年2月26日(日)
興味がおありの方は是非ご訪問くださいませ

では中に入って行きましょう



お庭でこの子たちが出迎えてくれます

今度は一階に下りて彼のアトリエへと向かいます
お庭前のリビングです?

彼の発想の具現物が所狭しと詰め込まれています

TV?
そして、リビングの先はアトリエです

と、ここで画像制限が入りました

(続く)
加えて11時までにお出かけ~
午後は倉敷へ
帰りは夜になってしまいます。
では、行ってきます

コピペではありますが、宜しかったら岡本太郎記念館についてお勉強して下さいませ

ここ岡本太郎記念館は、1996年、八十四歳で亡くなるまで、岡本太郎のアトリエ兼住居だった。
1954年から五十年近くも彼が生活した空間である。
絵を描き、原稿を口述し、彫刻と格闘し、人と会い、万国博の太陽の塔をはじめ巨大なモニュメントや壁画など、
絵を描き、原稿を口述し、彫刻と格闘し、人と会い、万国博の太陽の塔をはじめ巨大なモニュメントや壁画など、
あらゆる作品の構想を練り、制作した場所。彼のエネルギーが今も満ち満ちている。
更に言えば、ここは戦前は青山高樹町三番地。
更に言えば、ここは戦前は青山高樹町三番地。
岡本一平・かの子・太郎の一家が永く暮らし、一家でヨーロッパへ旅立ったのもこの地からだ。
旧居は戦災で焼失した。
戦後、友人の坂倉準三の設計でアトリエを建てた。
戦後、友人の坂倉準三の設計でアトリエを建てた。
ル・コルビュジェの愛弟子だった坂倉は太郎の求めに応じ、ブロックを積んだ壁の上に凸レンズ形の屋根をのせてユニークな建物を作った。
当時話題をよんだ名建築だ。
岡本太郎の作品は一人の人間の枠を超えて多彩にひろがる。そのすべてがここから閃き出た。
岡本太郎の作品は一人の人間の枠を超えて多彩にひろがる。そのすべてがここから閃き出た。
膨大なデッサンやエスキース、彫刻、また戦後文化のうねりを伝える資料の山。
これから折々に整理して、お目にかけたい。
今日もご訪問いただきありがとうございました

Sponsor links