今朝がたから大雨に成った岡山地方
ですが


皆様の地方ではいかがでしたか

さて~そんな中、今日は朝10時から12時までの2時間
夏休みの公民館イベント=三色原で絵を描こう

講座に行ってきました

公民館では10時前~ものすごい土砂降り
雨にも負けずやって来てくれたお子様たち・大人たちで
夏野菜等の絵を描きました

三原色とは~

そうです

色をつかさどる元の色~子ども達はよく知っています

赤・黄・青の色を混ぜて様々な色を作ってみました

特に苦労したのは三原色で黒を作ること
中々味のある色を作ることができました



色づくりでウォーミングアップ後
早速、持ってきた野菜たちをテーブルの上に出し
それぞれのらしさを見つけあいました

描きたいものと構図が決まったら~
いざ
描き始めましょう

スタートは軸の部分から描くといいですよぉ~

真剣に取り組んでいます
細部をしっかり見て~
10秒見て3秒描こう

半分に切ったプチトマトが描き終わったので房も描き始めた子もいます

美味しそうなリンゴが描きあがってきていますよ

色や形をよぉ~~く観察して丁寧に描けば描くほど楽しくなって来ます

小さな色紙にでっかいカボチャや長ナス

ちっちゃなプチトマト

館長さんもイイ感じで描きあがってきていますね

予定が12時前迄だったのでサインを入れて完成

凛とした人参~髭の部分、茎の部分~素晴らしい

やさしい色合いのプチトマトたち~素敵でしょう

手に取ってかぶりつきたくなるくらいリアルに描けましたね

長ナスのツルンとした質感が上手に描けました

後30分有ったら、どんなにか見事な作品になってことでしょう~お見事

でっかいカボチャ~誰が見ても難しそうだったのに、良くぞここまで描けました

私は絵が苦手なの~と連呼しながら~こんなにも素敵なゴーヤ完成

あの可愛いプチトマトをここまで大胆に描き上げるセンスは素晴らしいですね

雑用に追われ描く時間が取れなかったけれど~よくぞ、ここまで描けました

以上
三原色による三原色教室でした

教室後、お手伝いいただいたK先生と梅の花でランチ
以上
雨降りの中
楽しい時間を過ごすことができました

今日も、ご覧頂きありがとうございます

Sponsor links